【Python入門】Pythonのcount関数とは?使い方と活用方法を徹底解説

Python

Pythonは、幅広い用途で使用されるプログラミング言語です。Pythonには、リストや文字列などのデータ構造を操作するための多くの組み込み関数があります。その中には、count関数も含まれています。count関数は、リストや文字列内の要素の数を数えるために使用されます。この記事では、Pythonのcount関数について、その使い方や応用例を紹介します。

# リスト内の要素を数える
LIST.count(ELEMENT)
# 文字列内の要素を数える
STRING.count(CHARACTER)

下記の様な内容で悩んでいる/困っている場合に使える方法を参考までにご共有させて頂きます。

・Pythonでは、どの様に要素を数えるの?
・Pythonのcount関数は、どの様に使うのだろうか?

count関数の使い方

リスト内の要素を数える

count関数は、リスト内の要素の数を数えるために使用されます。以下の例では、numbersというリスト内の2の出現回数を数えています。

numbers = [1, 2, 3, 2, 4, 2]
print(numbers.count(2)) # 3

上記の例では、numbersというリスト内に2が3回出現しているため、count関数の戻り値は3になります。また、以下の例では、リスト内に存在しない要素を検索した場合、count関数の戻り値は0になります。

numbers = [1, 2, 3, 2, 4, 2]
print(numbers.count(5)) # 0

文字列内の要素を数える

count関数は、文字列内の文字の数を数えるためにも使用されます。以下の例では、wordという文字列内の文字「l」の出現回数を数えています。

word = "Hello World"
print(word.count("l")) # 3

上記の例では、wordという文字列内に「l」が3回出現しているため、count関数の戻り値は3になります。また、以下の例では、文字列内に存在しない文字を検索した場合、count関数の戻り値は0になります。

word = "Hello World"
print(word.count("z")) # 0

count関数の応用例

count関数は、リストや文字列内の要素の出現回数を数えるだけでなく、応用例も多数あります。以下にいくつか例を挙げます。

単語の出現回数を数える

以下の例では、英文テキスト内にある単語「Python」の出現回数を数えています。

sentence = "Python is a popular programming language. Many people use Python for data analysis and machine learning."
print(sentence.count("Python")) # 2

上記の例では、テキスト内に「Python」が2回出現しているため、count関数の戻り値は2になります。

まとめ

Pythonのcount関数は、リストや文字列内の要素の数を数えるために使用されます。リストや文字列内に存在する要素の出現回数を数えるだけでなく、単語の出現回数を数えたり、複数の要素の出現回数を数えたりすることもできます。count関数は、Pythonの組み込み関数の一つであり、Pythonを使う上で非常に便利な機能です。

関連検索ワード

How to use python “count” function?

関連キーワード

python, 入門, 使い方, 初心者, count, 要素数, 数える