【Blender入門】おすすめのチュートリアル動画(YouTube)!【カプセル錠剤を作ろう|3D Bibi】

Blender

こちらの記事は、初心者にも分かりやすいチュートリアル動画を「YouTube」に投稿してくださっている「3D Bibi」さんの「【Blender2.9】カプセル錠剤を作ろう【初心者向けチュートリアル】」という動画において教えて下さっているキーポイントを簡単にまとめたものとなっております。あくまで私自身がBlenderの手順や機能を見返すための備忘録的な記事ではございますが、参考までにご共有させて頂きます。

チュートリアル動画

今回のターゲット

  • モデル:カプセル錠剤
  • マテリアル:ガラス調
  • レンダリング:Cycles

作成手順

カプセル錠剤のモデル作成

まず、カプセル錠剤のモデルを作成する。以下の手順に従って作成していく。

  1. Blenderを起動し、新しいファイルを作成する。Blenderを起動すると、デフォルトのシーンが表示される。デフォルトのシーンには、キューブが含まれているが、今回は使わないので、「X」キーを押して、最初のオブジェクトを削除する。
    ・オブジェクトの削除:「X」or「Delete」
  2. 画面左側のメニューから「Add」→「Mesh」→「UV Sphere」を選択する。
    ・オブジェクトの追加:「Shift」+「A」→「Mesh」→「UV Sphere」
  3. 「Tab」キーを押して、編集モードに切り替える。
    編集モードでは、オブジェクトを編集することができる。
    ・「オブジェクトモード」から「編集モード」への切り替え:「Tab」
  4. 「3」キーを押して、面選択モードに切り替える。
    面選択モードでは、面を選択することができる。
    ・「頂点選択モード」への切り替え:「1」
    ・「辺選択モード」への切り替え:「2」
    ・「面選択モード」への切り替え:「3」
  5. 「Shift」+「Z」キーでワイヤーフレームに切り替え、下側半分を選択して削除する。
    ・「ソリッド」ビューから「ワイヤーフレーム」への切り替え:「Shift」+「Z」
    ・面の削除:「X」or「Delete」
  6. ミラーをかけて、上下を同じ状態にする。
    ・オブジェクトへの「Mirror」の適用:「Mirror」モディファイア
    *個人設定 → Axis:Z / Clipping:True
  7. 全ての面を選択して、「W」→「Z」で移動させる。
    ・オブジェクトの移動:「W」→「Z」
    *個人設定 → MoveZ:0.8
  8. カプセル型のオブジェクトを複製する
    ・オブジェクトの複製:「Shift」+「D」→ 「RightClick」
  9. 片方のカプセル型のオブジェクトのミラーモディファイアのマージしない状態にし、完全適用する
    ・「Mirror」の設定変更 → Merge:False
    ・オブジェクトへの「Mirror」の完全適用:「Apply」
  10. ピボットポイントを3Dカーソルに変更する。
    この操作により、3Dカーソルの位置を中心に操作を行うことができる。
  11. 全ての面を選択して、「S」で大きさを縮小させる。
    ・オブジェクトの縮小:「S」
    *個人設定 → ScaleXYZ:0.8
  12. 大きさの違いによる隙間を埋める。
    ・片方のふちである辺を全て選択する:「Click」→(ループ選択したい方向に隣接している返上で)「Shift」+「DoubleClick」
    ・既に選択された辺を選択したまま、もう片方のふちである辺を全て選択する:「Shift」+「Click」→(ループ選択したい方向に隣接している返上で)「Shift」+「DoubleClick」
    ・選択している辺から面を作成する:(選択している辺上で)「Ctrl」+「RightClick」→ 「Bridge Edge Loop」
  13. サブディビジョンサーフェイスをかけて、滑らかにする。
    サブディビジョンサーフェイスは、オブジェクトに滑らかな曲面を追加することができる。
    ・オブジェクトへの「Subdivision Surface」の適用:「Subdivision Surface」モディファイア
    *個人設定 → Levels Viewport:3 / Levels Render:3
  14. 凹凸のある方のオブジェクトにおいて角にしたい部分まで滑らかになったため、辺を追加して調整する。
    ・上部のループカット操作:「Ctrl」+「R」
    *個人設定 → Factor:1.0
    ・下部のループカット操作:「Ctrl」+「R」
    *個人設定 → Factor:1.0
  15. また、凹凸のある方のオブジェクトにおいて、このままではマテリアルの境目が崩れるため、下部に追加の辺を追加しておく。
    ・下部のループカット操作:「Ctrl」+「R」
    *個人設定 → Factor:1.0
  16. 凹凸のない方のオブジェクトを、「S」で縮小させる。
    ・オブジェクトの縮小:「S」
    *個人設定 → ScaleXYZ:0.78
  17. 右クリックから、スムーズシェードに切り替える。
    スムーズシェードを用いることで、滑らかな印象になる。
    ・「スムーズシェード」への切り替え:「RightClick」→ 「Smooth」

カプセル錠剤のマテリアル作成

次に、カプセル錠剤に色をつけるために、マテリアルの設定を行う。

  1. カプセル錠剤の内部(凹凸のない方のオブジェクト)のマテリアルを追加する。
    マテリアルは、オブジェクトに色や質感を追加するための設定である。
  2. 内部のベースとなるマテリアルを作成し、パラメータを調整する。
    *個人設定 → 「Principled BSDF」>> Base Color (HEX):3D3CDA / Roughess:0.0
  3. カプセル錠剤の外部(凹凸のある方のオブジェクト)のマテリアルを追加する。
  4. 外部のベースとなるマテリアルを作成し、パラメータを調整する。
    *個人設定 → 「Principled BSDF」>> Base Color (HEX):6969DA/ Roughess:0.0
  5. 外部は内部が見えるように、ガラスマテリアルを追加する。
    そのため、「Principled BSDF」を使用しないため、「X」で削除する。
    ・ノードの削除:「X」or「Delete」
  6. 「Shift」+「A」キーで「Shader」→「Glass BSDF」を追加する。
    ・「Glass BSDF」ノードの追加:「Shift」+「A」→「S」→「Glass BSDF」
    *個人設定 → 「Glass BSDF」>> IOR:0.95
  7. ガラスマテリアルをガラス調にしたい面に付与する。
    ・ガラス調にしたい面を選択する
    ・ガラスマテリアルを適用する:(ガラスマテリアル上で)「Click」→「Assign」

シーンのレンダリング設定

最後に、レンダリング設定を行う。

  1. レンダリングエンジンを「Cycles」に設定する。
    *個人設定 → Render Properties >> Render Engine:Cycles
  2. ガラスマテリアルを反映させる。
    *個人設定 → Render Properties >> Light Paths >> MAx Bounces >> Total:8 / Transmission:8